
先月6月に、東京の麻布十番駅から徒歩1分という超好立地な場所にオープンしたばかりの『Y4GYM 』というジムをご存知でしょうか?
すでに知っているという方は、インスタグラムやユーチューブなどの配信で知ったという方も多いのではないかと思います。
このジムはオープンする数ヶ月前から、影響力の大きいユーチューバーの方やインスタグラマーの方が宣伝していて結構話題になっていたジムですよね。
目次
オープン前からすでに話題となっていたY4GYM(ジム)とは?
このY4GYMは、人気ユーチューバーのぷろたんさん、ユーチューバーであり国内屈指のフィジーカーでもあるJINさんなどがプロモーションに携わっているようで、youtubeやインスタグラムにて挙げられたジム内の動画や写真がかねてから多くの反響を得ていました。

出典:https://www.instagram.com/p/BkKm0jSHYhr/?tagged=y4gym

出典:https://www.instagram.com/p/BkKm0jSHYhr/?tagged=y4gym
このように蛍光グリーンで彩られたマシンとパープル色の座面のグラデーションがずらりと並ぶ、かなりインパクトの大きいジムですよね。
普通のデザインのマシンよりも見ていてワクワクするというか、見ていてテンションが高まってくるような内観が非常に印象的です。
これらは全てオーダーメイドの特注カラーで取り寄せられたマシンのようですね。
マシンのメーカーは、コアなトレーニー層の方が支持する機種も多い、「ハンマーストレングス」、「タフスタッフ」社製のものを中心として置かれているというところにもこだわりが感じられます。
この色合いのインパクトだけでなく、Y4GYMはマシンの種類も非常に豊富で、他のジムでは滅多にみることができないようなマシンも数多く置かれているようですね。
Y4GYMに置かれているすごいマシン!
シートごと動く!ケーブルフライマシン!
動画をみるとわかるように、ケーブルの動きと連動してシートも一緒に動く設計になっていて、さらに大胸筋の収縮感を高めてくれる造りになっている最新式のマシンが置かれています。
これは一回試しにやってみたくなりますね!
ちなみに、レッグエクステンションマシンも、膝を伸ばした時の収縮感を高めるためにシートが動く設計になっている最新型のようです。
真っ逆さまの拷問90度レッグプレス!
45度レッグプレスは置いているジムも多いですが、90度レッグプレスというのは置いてるところはほとんどないですよね。
僕もこの類のマシンは使ったことがないのですが、真っ逆さまの状態で負荷を挙上できるので、刺激も通常のレッグプレスや45度レッグプレスよりハムストリング、大殿筋に入りやすいとのことです。
プレートも、リフティング競技の大会で使われるものと同じの1枚1枚が薄いプレートを使っているので、沢山バーに重ね付けできるようになっています。
80kgまで用意されたダンベル!
何とダンベルは80kgまで置かれているとのこと!
例えばワンハンド・ローイング(広背筋種目)などは、結構高重量を扱える人もいたりするので、ここまでの用意があるというのは上級者の方にとっては嬉しいポイントになるかもしれませんね。
これぐらいマシンにこだわっているジムであれば当然と言えるかもしれませんが、上腕二頭筋を鍛えるのに効果的な、プリチャーカールベンチも備えられています。
有酸素マシンも『stair master』が置いてあるというところは少ないですよね。
他にもインクライン専用のペンチプレス台や、ハックスクワットマシン、カーフレイズマシン、DYロウマシンなど、通常のフィットネスクラブではなかなか置いていないようなマシンや器具が普通の基本的なマシンに加えて充実しているとのことで、その種類は全部で30種類以上にもなるそうです。
『ゴールドジムをさらに現代風にオシャレに発展させたジム』といったようなところでしょうか。
ただ、HPなどをみたところスタジオやお風呂、サウナは用意されていないので、マシンジム以外も使いたいという方は、総合型のフィットネスクラブの方が良いかもしれませんね。
豪華な経歴を持つトレーナー陣も
またy4gymは、勤めているトレーナー陣も知名度のある豪華なメンバーが名を連ねているというのも大きな特徴の一つと言えます。
・RIJU
NPCJというフィジークの大会で優勝歴を持ち、筋肉系ユーチューバーとしても活躍中のRIJU氏。
・ベーヤン
国内のフィジーク大会だけでなく、海外のアーノルドクラシックアマチュアという世界的な大会でもベスト10に入賞経験のあるベーヤン氏。
・AKITO
総合格闘技団体、パンクラスのプロ選手ライセンスも保有しているというAKITO氏。元々個室パーソナルトレーニングジムでの副店長としての経験もあるようです。
このようにフィジークの大会でも輝かしい実績を残している人達による個別のパーソナルトレーニングも実施されているようなので、マンツーマンのトレーニングも充実した案内を受けることができそうです。
Y4GYMの料金システム、場所などアクセスについて
立地、そして豊富なマシンや器具など環境としては抜群のY4GYMですが、料金がいくらになるか?という部分はやはり気になりますよね!
ジムの月会費、ビジター料金を見てみましょう。
◆月会費・ビジター料金
・入会費/¥10,000円
・月会費/男性:¥25,000円 女性/¥15,000円
・ビジター料金/男性:¥6,000円 女性/¥3,500円
◆アクセス
立地、ジムの設備共に充実しているジムですから、やはりその月会費も普通のスポーツジムよりもかなり高めの設定にはなっていますね^^;
ただ女性の月会費は、男性よりも¥10,000円も安い設定となっているので、良い立地のジムにて、本格的な筋トレをしたいという女性の方には嬉しい設定といえるのではないでしょうか。
このように男女で月会費を別々に分けるというのは、スポーツジムではめずらしい取り組みですよね。
最近は若い女性の方でも、ある程度重い重量を使っての本格的な筋トレを始めたいという方も本当に増えてきているようですし、興味を持つ方も多いかもしれませんね。
とにかくマシンや器具が充実していますし、色々興味深いジムなので僕もいずれは体験に行ってみたいと思います!
フィットネスジャンキーでした!
関連記事:カネキンフィットネスジムに体験に行った感想!マシンやフリーウエイトの設備は?
COMMENT