フィットネスジャンキー改 https://wes.trainingdungeon.com Wed, 31 Jan 2024 13:05:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.5 大阪のパーソナルトレーナー養成スクールおすすめ5選!料金や内容を比較! https://wes.trainingdungeon.com/osaka-personaltrainer-school https://wes.trainingdungeon.com/osaka-personaltrainer-school#respond Sun, 01 Jan 2023 12:36:17 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10747

最近ではパーソナルトレーナーというお仕事が、昔よりだいぶ世間に浸透してきたなという印象がありますよね。

それに比例するように、『パーソナルトレーナーという仕事に興味がある』、『実際にパーソナルトレーナーの仕事に就きたい』という方も、少しずつですが増えてきているように感じます。

ただどの業種にもいえることですが、未経験の状態や知識のほぼない状態から、実際に面接して雇ってもらうというのはやはり大変なことですよね。

そんな未経験や知識のほぼない状態から、パーソナルトレーナーとして即戦力で現場にて活躍できるスキルを身に付け、トレーナーへの就職活動のサポートをしてくれる『パーソナルトレーナー養成スクール』というものがあることをご存知でしょうか??

本記事では、過去記事でも紹介しているように、実際にトレーナースクールにも3校ほど体験に行ったことのある私が、大阪でおすすめのトレーナー養成スクールを5選に厳選して、それぞれの特徴や料金などを紹介しています!

最後に、料金や授業内容を見やすいように一覧できる比較表も用意しているので、大阪でパーソナルトレーナー養成スクールをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください!

大阪のパーソナルトレーナー養成スクールおすすめ5選を紹介!

1.  ASPトレーナースクール

ASPトレーナースクール

ASPトレーナースクールは、『ASPI』という全国に30店舗をオープンしているパーソナルジムが運営しているパーソナルトレーナー養成スクールになります!

パーソナルトレーナー養成スクールとしては、この次に紹介している『2ndPass』の次に認知度の高いスクールですね。

パーソナルトレーナースクールというと、ほとんどのスクールが多人数制で授業を行なっていくのに対し、ASPトレーナースクールは全ての授業をマンツーマンで行ってくれるスクールになっています。

また、カリキュラム終了後もASPIの店舗内にて、実際のお客さん相手に最大90時間までパーソナルトレーニングの実践経験を積ませてくれる『インターン制度』も用意されており、そのインターンには何と給与もお支払いしてくれるとのことです。

資格取得は、希望者はNSCA-CPT、あるいはNESTA-PFTというパーソナルトレーナー取得も目指していき、試験対策も勉強していく形になっています。

料金総額:657,800円(税込) 
受講期間:6~8ヶ月(最短2ヶ月半)

スクールの場所

心斎橋校: 大阪市中央区南船場3丁目8番14号 ACN心斎橋Garden6F (心斎橋駅から徒歩4分)

ASPトレーナースクールの公式ホームページを確認する>>

2. 2ndPass(セカンドパス)

セカンドパス

2ndPassは、マツコ会議やヒルナンデスにも取り上げられたこともあるスクールで、パーソナルトレーナー養成スクールの中では一番認知度の高いスクールといえるでしょう。

有名スクールということもあり、『これまでスクールから1000人以上をトレーナーとして輩出してきた』という確固たる実績を持っています。

2ndPassでは、週に1回の授業(3〜4時間)を6ヶ月間に渡って受けていき、合計88時間のカリキュラムの中で即戦力のパーソナルトレーナーを目指していきます。

クラスの定員人数は25人までとなっており、開校時期は2,4,6,8,10,12月と偶数の月に開校され、そこから半年間に渡り、授業が展開されていく構成となっています。

つまり、2月に入った場合は7月〜8月辺りの卒業になるということですね。

資格の取得は、NSCA-CPTの次くらいにパーソナルトレーナーの資格として認知度の高い、NESTA-PFTの資格取得を、授業と並行して目指していく形になります。

料金は他のスクールと比べてもお高めですが、『一番認知度の高いスクールに安心して入校したい』といった方などにはおすすめのスクールと言えそうです。

2ndPassに実際に体験に行ってきた時の記事も体験記として書いているので、よろしければそちらもご覧になってみてください。

【口コミ】2ndPASS(セカンドパス)東京渋谷本校に体験に行ってきた感想!評判も紹介

2ndPASS(セカンドパス)の料金

就職支援コース(パーソナルジムやスポーツジムへの就職をサポートするクラス)
総額:787,600円(税込)

独立支援コース(フリーランス・副業・開業・独立目的の方を支援するコース)
総額:787,600円(税込)

受講期間:6ヶ月間/週1回

スクールの場所

大阪校: 大阪市天王寺区大道1-8-15サンパール天王寺ビル4F 404(JR天王寺駅から徒歩4分)

2ndPassの公式ホームページを確認する>>

3. プロジム

プロジム

プロジムは、東京と大阪を中心に女性専用のパーソナルジムを展開している、UNDEUX(アンドゥ)というジムが運営しているパーソナルトレーナースクールになります!

週1回(4時間)の授業を6ヶ月間受けることによって、『パーソナルトレーナーとして必要なことを全て学べる』ということをテーマにして、カリキュラムが組まれています。

カリキュラム終了後に行う「就職サポート」にも力を入れていて、こちらは就職が決まるまでマンツーマンにて履歴書の添削や模擬面接を行なってくれるなど、アフターフォローも充実しているようですね。

また、クラスの成績優秀者の上位3名には、実際のお客さんにパーソナル指導の経験をさせてもらえる『インターン制度』を取り入れているなど、実践の経験も積ませてくれる環境が揃えられています。

資格の取得に関しては、『基礎通学コース』に加えて『NSCAオプションコース』(受講料55,000円)にも加入することで、試験対策も一緒にやっていき、NSCA-CPTの資格取得も目指していくという形式になっているようですね。

プロジムの料金

料金総額:613,800円(税込)
受講期間:6ヶ月

スクールの場所

梅田校: 大阪市北区茶屋町4-4 茶屋町ガーデンビル2階(阪急電車「大阪梅田駅」徒歩2分

プロジムの公式ホームページを確認する>>

4. ドクタートレーニングスクール

ドクタートレーニングスクール

東京と大阪に計22店舗を構えている「ドクタートレーニング』ジムが運営の、ドクタートレーニングスクール。

講師陣の方々が、メジャーリーグでトレーナーをしていた方や、スポーツ選手のトレーナー、理学療法士の方など、より人体の構造に関して深い知識の求められる分野に勤めていた経験豊富な方々が揃えられているのが特徴です。

マンツーマンで授業を行うコースと、多人数制で授業を行うコースに分けられていて、マンツーマンの方は毎日9時〜21時の中で予約を取ることが可能、多人数制コースの場合は水曜の17時〜、あるいは日曜の12時〜のどちらかに毎週出席するという形になります。

資格の取得は、他の養成スクールではパーソナルトレーナー資格として認知度の高いNSCA-CPTや NESTA-PFTの資格取得も目指していき、試験対策をサポータしてくれるスクールも多いですが、ドクタートレーニングスクールでは特にそれらの取得を目指していくというのはないようですね。

ドクタートレーニングの料金

料金総額:

・マンツーマンコース/660,000円(授業時間30時間)
・マンツーマンコース/880,000円(授業時間50時間)

・グループコース/60,5000円(授業時間60時間)

受講期間:6ヶ月
スクールの場所:大阪梅田校(大阪市北区中崎一丁目6-17 松一ビル3階/梅田駅から徒歩11分)

ドクタートレーニングスクールスクールの公式ホームページを確認する>>

5. WOLF

wolfトレーナースクール

WOLFは大阪で2店舗展開されているパーソナルジム『WOLF』が運営しているスクールです。

このトレーナースクールの長所は、「とにかく料金が安い!」ということですね。

他のパーソナルトレーナースクールと比較して、何と半分に近いぐらいの料金で受講することが可能となっています!

そしてほとんどの授業マンツーマンで行ってくれるというのも大きな強みといえるでしょう。(何回かは技術交流のため、多人数で授業を受けることもあるとのこと)

学習の目安期間は、最短で3ヶ月ほどとのことです。

資格の取得は、オプションの料金として+44,000円支払うことで、NSCA-CPT、またはNESTA-PFTの取得をサポートしてくれる授業も受けることが可能になります。

トレーナースクールとして認知度が少し低いのと、スクールを運営しているジム自体が店舗数が少ないということが気掛かりにはなりますが、圧倒的な金額の安さ+マンツーマン授業というのは、他と比べる上でも大きな魅力と言えるでしょう。

WOLFの料金

料金総額:357,500円(NSCA-CPT、NESTA-PFTの資格取得サポートを受ける場合は、+44,000円で総額40,1500円)
受講期間:3ヶ月~6ヶ月
スクールの場所

・梅田校(大阪市北区曽根崎新地2丁目4-18 コーポYAHATA 403号室/JR東西線 北新地駅より 徒歩1分)・長堀橋校(大阪市中央区博労町1丁目9−7 セントラル南船場 303/長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」より 徒歩7分

WOLFの公式ホームページを確認する>>

大阪のパーソナルトレーナー養成スクールの料金、授業日や授業人数などの比較早見表

養成スクール 総額料金 授業人数 授業日 インターン制度
ASPトレーナースクール 657,800円 マンツーマン 月~日曜 あり(給与付き)
2ndPASS 787,600円 ~25人 土曜or日曜 なし
プロジム 613,800円 多人数制 土曜or日曜 一部あり
ドクタートレーニングスクール 605,000~880,000円 多人数制orマンツーマン 水曜or日曜 なし
WOLF 357,500円 マンツーマン 月~日曜 なし

どんな人がパーソナルトレーナーの仕事に向いているか?

私もパーソナルトレーナーという仕事に務めていましたが、この職業で一番大事なのは『筋トレが好き』という気持ちが要になると思います。

パーソナルトレーナーの仕事に就職するまでは、接客業の経験はほぼ全くなく(居酒屋さんでホールのバイトをしたことがありますが1週間でやめてしまいました…)、ずっと工場で働いていたので、接客のお仕事には苦手意識がありましたが、それでも最初こそ慣れるまで苦労はあったものの、楽しく仕事をすることができました。

それもやはり、『筋トレが好き』、『自分の好きな筋トレを共有して人に喜んでもらえる』というところで、やりがいを感じれていたからだと思います。

『筋トレが好き』、『パーソナルトレーナーという仕事に興味がある』という方は、今回紹介したパーソナルトレーナー養成スクール5選の記事をぜひ参考にしてみてください!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/osaka-personaltrainer-school/feed 0
ドクタートレーニングスクールに体験に行った口コミ感想!評判も紹介 https://wes.trainingdungeon.com/drtraining-school https://wes.trainingdungeon.com/drtraining-school#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10275 ドクタートレーニングスクール ロゴ

最近では『パーソナルトレーナー養成スクール』という、未経験の方でも、パーソナルジムのトレーナーとして即戦力となるに必要な知識や指導&接客スキルを身に付けられるスクールが増えてきていますよね。

当blogでは、これまでいくつかのパーソナルトレーナー養成スクールを実際に訪ねその体験記を書いてきていますが、今回はパーソナルジムの『ドクタートレーニング』が運営しているスクール、『ドクタートレーニングスクール』に見学&体験に行ってきたので、その感想や具体的な授業内容、評判などについて述べていきたいと思います!

Dr.トレーニングスクール(ドクタートレーニングスクール)に体験に行ってきた口コミ感想

ちなみにドクタートレーニングジム&ドクタートレーニングスクールの代表を務めている山口元紀氏は、『ドクターストレッチ』(こちらはストレッチ専門店ですが)の外部取締役兼、技術監修を行っているトレーナーの方です。

(ただ運営会社としては、同じグループだったり親会社が一緒というわけではなく、全く別の会社同士になるようです。こちらのドクタートレーニング恵比寿店のblog記事内にて説明されています。)

ドクターストレッチはストレッチ専門店として業界の最大手ですし、その人気店の技術カリキュラムを作り上げた同氏が代表を務める養成スクールはどんな感じなんだろう?というのは、個人的に前々から少し気になっていました。

そんなドクタートレーニングスクールは、豊島区の目白駅から徒歩5~6分辺りのところにあります。

駅を出て、GoogleMapを頼りに線路沿いの道を歩いて行くと…

ドクタートレーニングスクール 目白

「目的地に到着しました。お疲れ様でした。」とGoogleMapに案内されますが、カフェのような外観の建物に着いただけでジムやスクールのものとみられる看板などは見当たりません…。

裏手に回ってみると…

ドクタートレーニングスクール 入口

インターホン付きの扉があります。スクールに電話を入れて聞いてみると、この扉から入って階段で上がった5階と6階の部屋がスクールになっているとのことで、5階に入ってきて下さいとご案内を頂きました。

しかし…結構年季の入った建物だな…(失礼)

階段を上がっていくと5階につくと、ドクタートレーニングのロゴステッカーが貼ってある扉の前に辿り着き、中に入るとスクールの講師トレーナーの方と6~7人の生徒さんがバーベル器具を使った実技の授業を行っていました。

スクール内の内観はこのような感じになっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

#repost @yoko_lifts_evrdy . 先日卒業されたYokoさんの投稿をシェアです! . 6ヶ月間ありがとうございました! . 大会に出るためのトレーニングを毎日ストイックにしながら通われていたYokoさん . 身体の仕組みを根本から知ると 筋肥大にも活かせることは多いので これからも一緒に学び続けましょう! . #drtスクール . I have just completed 6 month program @drtraining.school as of yesterday . . . I took this course in order to improve the quality of my resistance training by learning anatomy, physiology and nutrition. . . The class was very small, just 3 of us @keipom0506 @kyoko.9405 from different backgrounds and have different goals. But spending time together every Sunday the past 6 month made us so close. I love them so much😆❤ . . Ms. Ikeda is one of our instructors. All the instructors here are professional and took pride in what they do. Their knowledge level was superb and I’m glad that I chose this school. . . I believe investing in knowledge and experiences worth more than buying materialistic things. I want to keep learning and better myself the rest of my life without making excuses. Age is just a number. Today I am the youngest that I can be in my life from now on. . . 半年前から @drtraining.school で筋肉のお勉強してました。3人だけのクラスにも関わらずすっごく賑やかで本当に楽しかった! このスクールの講師陣は皆んな若いけどプロフェッショナルで、どんな質問にも的確な答えが返ってきてとても勉強になりました。 普段している筋肥大系のトレーニングとはまた違うトレーニングをたくさん学べて、以前より身体の使い方を理解出来るようになったと思います。 物ではなく、知識とか経験に投資するのって大事だよね。年齢を言い訳にせず、一生学び続ける人でありたいです。 #girlswholift #strongisbeautiful #strongissexy #selfinvestment #ドクタートレーニングスクール #ドクタートレーニング #起始停止 #広背筋女子

Dr.トレーニングスクールさん(@drtraining.school)がシェアした投稿 –

スクールというよりは、パーソナルジムの中で授業を行っていくような感じですね!部屋の広さは15坪とのこと。

パワーラック(バーベルベンチプレスやバーベルスクワットを行うマシン)やバランスボール、ストレッチポールなどパーソナルジムでよく使われるマシンや器具などは一通り揃えられています。

そしてスクール内には、見学&体験の案内スタッフの方もいらっしゃっていて、スクールの具体的なカリキュラム内容やシステムなどをご案内頂けました。

ドクタートレーニングスクールの授業内容やスケジュールについて

ドクタートレーニングは入校後、週1回、水曜日or日曜日に行われる授業を半年間に渡って受けていくカリキュラムスケジュールとなっているようです。

水曜日の授業は17時開始~、日曜日の授業はお昼の12時開始~とのこと。

1回の授業時間は約4時間となっており、授業の回数は計24回とのことなので、全授業時間はおおよそ96時間ほどということになります。

以前記事にした『2ndPASS』スクールでは、合計88時間とのことだったので、ドクタートレーニングの方が授業時間は若干ですが長く行ってくれるようですね。

スクールの開校時期は、1月~、4月~、7月~、10月~と年4回の開校となっています。

1期ごとのスクールの定員は20名までとなっており、生徒さんの年齢層はあまり偏っておらず、20~40代と幅広い年齢層の方々が受講されているとのことでした。

確かに私が見学にいった日も、5階と6階合わせて15~16人ほど生徒さんがいたと思うのですが、色々な年代の方がいらっしゃるなという印象がありました。

また思っていた以上に女性の生徒さんが多かったのも印象的でしたね。【男性6:女性4】ぐらいの比率だったと思います。

最近はメディアなどでも、女性トレーナーが取り上げられる機会が増えてきているので、女性でトレーナーになりたいという方も、もしかしたら増えてきているのかもしれませんね。

生徒さんは『パーソナルジムにトレーナーとして就職したい』という目標を持っている方が一番多いそうで、スクールの授業内容もその目標に則して解剖学、栄養学、エクササイズの実践&指導を学んでいく内容となっているとのこと。

また授業の終盤では、就職活動を行う際の面接対策も同時に行っていくそうです。

解剖学、栄養学、エクササイズの指導などトレーナーとしての基礎的なことを学び、面接対策を行っていくというのは他のパーソナルトレーナー養成スクールでも同じなので、この辺りに大きな違いというのはなさそうですね。

ただ、パーソナルストレッチに関しては、ストレッチを専門に学んでいく『ストレッチコース』の方にて専門的に学んでいくようで(各コースについては後に記述しています)、パーソナルジムのトレーナーを目指す通常のコースにはカリキュラムが含まれていないとのことでした。

ドクタートレーニングスクールで取得できるトレーナー資格はあるのか?

他のパーソナルトレーナー養成スクールでは、『NSCA-CPT』や『NESTA-PFT』などパーソナルトレーナーの有名資格の取得も同時進行で行っていくところも多いですが、ドクタートレーニングスクールでは特に資格の取得は行わないようです。

実際にパーソナルジムの書類選考や面接を受ける際には、上記のトレーナー資格を持っていた方がプラスになるので、この辺りはデメリットとも言えてしまうのかもしれません。

ドクタートレーニングの講師トレーナーについて

ドクタートレーニングスクール 講師トレーナー

出典:https://drtschool.jp/instructor

ドクタートレーナースクールは、全7名の講師トレーナーの方が授業を行ってくれるとのことです。

ドクタートレーニングスクールHPの講師紹介ページで、7名の方々の経歴などが紹介されています。

所有資格を見てみると、他のスクールよりもアスレティックトレーナー(スポーツ現場で選手受傷した時の応急処置や復帰までのトレーニングなどを担当するトレーナー)の資格を持っている方が多いなという印象ですね。

見学&体験時に頂いた資料をみても、カリキュラムの中にラダーやウォーターバッグを使ったトレーニング、ファンクショナル系のトレーニング(パフォーマンスの向上をはかるためのトレーニング)など、スポーツ選手を指導する際に用いられるトレーニングが結構カリキュラムに盛り込まれているな、という印象がありました。

(※各コースの授業カリキュラムについては、ドクタートレーニングスクールHP内のこちらのページからも見れるので、気になる方はご覧になってみて下さい)

「パーソナルジムで働くのが第一目標だけれども、スポーツ現場でのトレーナーにも少し興味があるかも…」といったような方は、ドクタートレーニングスクールの入校を検討してみても良いかもしれません。

実際にスポーツ選手をみていたトレーナーの方も何名かいらっしゃるようなので、その辺りの話しも伺うことができるかもしれませんね。

ドクタートレーニングスクールのメリットとデメリット

では、実際にドクタートレーニングスクールに見学&体験に行ってみて感じた、他校と比べてのメリットとデメリットについても述べていきたいと思います。

メリット

ドクタートレーニングのHPや資料などに目を通しても強調されていたように感じましたが、やはり講師陣の方たちがスポーツ現場などでも経験を積んでいる人が多いことが他のスクールと比べても強みといえるのではないかと思います。

デメリット

この辺りがデメリットと言えるでしょうか。

卒業後のインターン制度に関しては、他のスクールで言えばASPトレーナースクールが充実しているかと思います。こちらのスクールは最大90hの卒業後のインターン制度が含まれ、実習には時給も発生するという今のところ唯一のスクールになります。

ドクタートレーニングスクール卒業生の口コミや評判など

実際に通っていた方の口コミや評判はどうなのでしょうか??

こちらはSNSや掲示板などでは口コミが見つけられなかったので、公式サイトからの引用となりますが、下記にも載せてみたいと思います。

スクールを受講してトレーナーとしての知識と技術レベルが格段に上がったと感じています。

講師陣の方々が大まかな内容ではなく一つ一つ深掘りして教えてくださったので、とても分かりやすく理解する事ができました。更に、授業内容以外の分からない内容も丁寧に答えて頂く事もできました。

各講師陣の方の得意とする分野も分かれているため、いろいろな観点から見られる様になり考え方も広がりました。

講師の方がいろんな資格をもってそれを少人数で教えてもらえるとてもいい環境で勉強したと思います。

私は今後整体師として働きますが医療専門の講師に教わったことや改善系のトレーニングなどを忘れずに自信を持って働きたいと思います。

半年間ありがとうございました。

今までジムで働いたこともなくゼロからのスタートだったが、トレーナーとしての知識を身につけられたことはもちろん、トレーナーを目指す多くのスクール生との繋がりができたこともよかった。

スクールを受講する前からトレーニングが好きで行ってきましたが、本スクールを受講してから自身のトレーニングの質も向上。クライアントさんにもご満足いただける頻度が圧倒的に増えました。

座学では管理栄養士の講義もあり、実技は現役のトレーナーがしっかり教えてくれるので、現場の即戦力になれます!

ドクタートレーニングスクールの各コース料金とアクセス

最後に、ドクタートレーニングスクールの各コース料金と、スクールのアクセスについても載せていきますね。

各コース料金

・プロフェッショナルコース(未経験から即戦力を目指す基本コース) 6カ月間/全24回:\648,000円

・スタートアップコース(基礎知識・技術を短期間で身に付けたい方向けのコース) 3カ月間/全12回:\384,000円

・ストレッチコース(ストレッチの実技を主に学んでいくストレッチ専門のコース) 3カ月間/全12回:\384,000円

スクールの場所・アクセス

東京都豊島区目白3−17−23AVIWSビル5階 目白駅から徒歩5~6分

ドクタートレーニングスクールの
HPを確認する

ドクタートレーニングスクールに見学&体験に行ってきた感想~まとめ

パーソナルトレーナー養成スクールも、スクールによって特色があり、それぞれにメリットやデメリットがあると思います。

東京のパーソナルトレーナー養成スクールおすすめ7選!料金やカリキュラムを比較』という記事でも、各校の特徴をそれぞれ並べて比較しているので、参考にしてみて下さい!

フィットネスジャンキーでした!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/drtraining-school/feed 0
【痩せる?】ライザップ牛サラダは本当にダイエットに向いているのか?カロリー・糖質量から検証! https://wes.trainingdungeon.com/rizap-beef-salad https://wes.trainingdungeon.com/rizap-beef-salad#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10225

こんにちは!フィットネスジャンキーです!

最近ではコンビニやスーパーなどの量販店、ファミレスや居酒屋などの飲食店でも『糖質オフ系の食品』をよく見かけますよね!

そんな糖質オフ系食品の中でも、特に話題を集めているのが、こちらの吉野家とライザップのコラボ食品である『ライザップ牛サラダ』と言えるのではないでしょうか。

ツイッター上などでも、結構話題となっているようで『ライザップ牛サラダ』と検索窓に打ち込むと…

このようにライザップ牛サラダに関してのツイートが多く散見されます。指原莉乃さんや総合格闘技日本人トップ選手の青木真也選手なども話題にしていますね。

しかしライザップといえば、ファミリーマートにて糖質オフを謳いつつも糖質量の結構多いコラボ食品を沢山出したり、

「プロテインドリンク!」と謳いつつも全然タンパク質入ってねえし!的な飲料をリリースして、ボディメイクリテラシーの高い方々などから、たびたびひんしゅくをかってしまうことが過去にありました^^;

そういった一連の経緯があるので、個人的にもあまりライザップのコラボ商品にいい印象はなかったのですが…

『ライザップ牛サラダ」は、SNSなどを見る限り好意的に捉えている人が多いようですし、実際に食べたことのある方や、興味を持っている方など多いと思うので、本当にダイエットや糖質制限食として向いているものなのか?ということを調べてみました!

『ライザップ牛サラダ』は本当にダイエットに向いていると言えるのか?

先述したように、これまでリリースされてきたライザップコラボ食品は、正直ダイエット向けとして考えた時に微妙、、という食品が多かったですが…

結論から先に言うと、『ライザップ牛サラダ』はダイエットに向いている食品と言えるでしょう。

糖質制限、カロリー制限のどちらのダイエット法でも取り入れるのに適していると思います。

それは何故かというと…カロリーや栄養素を見ることでその説明ができます。

『ライザップ牛サラダ』のカロリーや糖質量、タンパク質量は以下の通りです。

『ライザップ牛サラダ』のカロリー・糖質・タンパク質・脂質などの栄養成分表示

ライザップ牛サラダの栄養成分表示
エネルギー 430kcal
タンパク質 30.0g
糖質 12.2g
脂質 27.0g
食塩相当量
2.0g

出典:www.yoshinoya.com

原材料

牛肉、鳥もも肉、キャベツ、ニンジン、レタス、ブロッコリー、ミックスビーンズ、半熟卵、玉ねぎ

あまり食品のカロリーや栄養素に馴染みのない方はピンと来ないかもしれませんが、430kcalというのは、1食分のカロリーとして考えた時にかなり少なめのカロリーです。

大体「ご飯大盛り1杯+飴玉1個分のカロリー」と言えば少ないカロリーであることが伝わるでしょうか。

カロリー自体は少ないですが、タンパク質は30gも摂取できるということで、1回分の食事として申し分のない含有量になっていると思います。

(タンパク質の摂取量は、運動を並行してダイエットやボディメイクを行っている場合、1日に体重×1.5~2.0g辺りが理想的とされています)

また、糖質の含有量も12.2gと少ないところもポイントですね。

糖質制限ダイエットでは、かなり厳しめに行う場合、1日の糖質摂取量を50〜60g以下辺りまで抑えるのですが、その厳しめの糖質制限中でも、このライザップ牛サラダは取り入れることができそうです。

ただ、カロリーが430kcalというのはいくらダイエット中とはいえ、一食分として考えた時に少なすぎる場合も考えられます。

(※ダイエット中の、個人個人の1日の総摂取カロリーの目安は『ダイエットの始め方!基礎代謝量と1日の消費カロリーの計算方法』という記事でその計算方法を紹介しているので、よろしければ参考にしてみて下さい。)

ライザップ牛サラダは、トッピングとして牛肉の量を増やしたりもできるようなので、そちらを足してみたり、あるいはサイドメニューとして豚汁を追加するなどの工夫をしてみても良いかと思います。

実際にライザップ牛サラダを食べてみての口コミ感想

このライザップ牛サラダ、私も実際に食べてみました!

やはり1食分として考えると物足りないは物足りないのですが、少カロリーの中でもそれなりに多くの品目を摂れて歯ごたえもる野菜が多いので、「カロリー以上の満足感はかなり得られるな」という印象はありましたね。

あとはやっぱり吉野家の牛肉は美味しいなと笑

上に挙げた原材料の中で、苦手な食べ物がなければダイエット食、糖質制限食として十分おすすめできる食べ物と言えるかと思います!

今後もライザップのコラボ食に限らず、こういった有用で手軽に食べられ、ある程度の満足感を感じれるダイエット食が増えていくことに期待していきたいと思います!

フィットネスジャンキーでした!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/rizap-beef-salad/feed 0
バーベルスクワットのやり方・効果・正しいフォームを徹底解説!足幅や担ぎ方、しゃがむ深さなど! https://wes.trainingdungeon.com/barbell-squat https://wes.trainingdungeon.com/barbell-squat#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10179 バーベルスクワット

こんにちは!フィットネスジャンキーです!

皆さんはウエイトトレーニング、筋トレといえば真っ先に思い浮かぶ種目は、一体に何になるでしょうか?

今回はウエイトトレーニングのプログラムを組む上でも欠かせない代表的な種目、バーベルスクワット(バックスクワット)についての効果、そしてやり方や正しいフォームなどを徹底解説していきたいと思います!

(※ちなみに自体重でのスクワットの正しいフォーム、効果的な行い方については『スクワットの効果と正しいやり方、フォームを具体的にわかりやすく解説!』という記事にて解説しているので、そちらをご覧になってみて下さい。)

バーベルスクワットの効果・鍛えられる筋肉とは?

スクワットは【筋トレの王様】、【キングオブ・トレーニング】とも呼ばれている種目です。

人間の体の中で最も筋体積の大きい『大腿四頭筋』、

2番目に大きい『大殿筋』、

3番目に大きい『内転筋』、

4番目に大きい『ハムストリング』、

この“TOP4”を同時に鍛えられる種目であることを考えれば、たしかにそう呼ぶにふさわしいトレーニングと言えるでしょう。

スクワットにも大きく分類すると、自重とバーベルを担いだスクワットに分かれますが、筋肉を発達させるのにより効率が良いのは、圧倒的にバーベルを担いだスクワットの方になります。

その理由は単純明快で、バーベルを担いで行うスクワットの方が、重りによる物理的負荷(メカニカルストレス)を加えることができるからですね。

特にバーベルスクワットは、中級者以上になれば100kg以上を担いで行うこともできたりと、器具を扱う種目の中でもかなり大きな物理的負荷を与えることが可能になるトレーニング種目です。

またバーベルスクワットは2017年のVictorらの研究にて、マシンやバーベルを使ったウエイトトレーニング8種を比較した中でも、最も消費カロリーが大きかったという報告もあります。

最も効率良く筋肉量を増やせる種目である、そして最も消費カロリーの大きい【筋トレの王様】、バーベルスクワットの正しいフォームの行い方を今回は解説していきます!

バーベルスクワットの行い方、正しいフォームを解説

1. まずはラックの高さ設定から

バーベルスクワットは、基本的にパワーラックの中で行なっていくものです。なので、まずはバーを乗せるラックの高さ設定からおこなっていきます。

高さ設定は、ラックにバーを乗せている時に、バーがだいたい自分の胸の上部から鎖骨の下あたりを通るぐらいの高さに設定しましょう。

『直立してバーを担いでいる状態の時に、軽く膝を曲げればバーがラックに乗る』という高さになっていれば、自分の身長に合わせた適正の高さに設定できています。

実際にバーを担いでみて、適正の高さにできているか確認してみましょう。

2. バーベルを担ぐ位置、担ぐ手幅

ラックの高さを適正に設定したら、肩甲骨を寄せて背中にバーを担ぎ、『ラックアウト』していきます。

手幅は、肩から拳一個分~拳一個半分あたりの範囲の中で、自分の安定しやすい幅に握るようにしてみてください。

バーを担ぐ位置は、【ハイバー・スクワット】と呼ばれる高めの位置で担ぐやり方と、【ローバー・スクワット】と呼ばれる低めの位置で担ぐ2種類のやり方があり、担ぐ位置によって下半身の強く刺激できる筋肉も異なってきます。

それぞれの担ぐ位置は、活字だけの説明だとちょっとわかりにくいので、下記に写真を載せて紹介しますね。

ハイバースクワット

ハイバースクワット

このように、僧帽筋上部辺りに担ぐようにして行うのがハイバー・スクワットです。

首の後ろの骨の出っ張り部分(第7頸椎)の直下あたりに、バーを乗せるような形となります。(第7頸椎に直接バーを乗せて行ってしまうと首を痛めるので注意しましょう!)

このハイバーで担ぐと、上半身の前傾が自然と浅くなり、直立に近い姿勢でスクワットを行うことになります。

スクワットのしゃがむ動作は、股関節の曲げ+ひざ関節の曲げによってその動きが成立しているのですが、直立に近い姿勢でしゃがんでいくと『股関節を曲げる角度は浅くなり、ひざ関節の曲げる角度は深くなる』ので、ひざ関節の動きを司っている大腿四頭筋への刺激・負荷はハイバーの方が強くなります。

ローバースクワット

ローバースクワット

ローバー・スクワットは、この写真のように“三角筋後部”辺りにバーが通るぐらいの位置に担ぐ形ですね。

このようにバーを下方で担ぐと、上体が自然とハイバーの時よりも前傾ぎみの姿勢となります。

この前傾姿勢のまましゃがんでいくと、ハイバーの時とは逆で、ひざ関節の曲げは少し浅くなり、股関節の曲げが深くなるので、スクワットの動作時において股関節の動きを主に司っている、大殿筋とハムストリングへの刺激・負荷が強くなります。

また、こちらのローバースクワットの方が高重量が挙がりやすいです。

写真と活字だけの説明だと、ハイバーとローバーの違いや載せる位置がわかりづらいという方は、下記の動画がハイバーとローバーの違いについてわかりやすく説明されていたので、よろしければご覧になってみてください!

ハイバースクワットとローバースクワットの違いについての解説動画

初心者の方がバーベルスクワットのフォームを覚えていく上で、おそらく最初の障壁となるのがこの担ぐ位置についてのところになると思います。

何回もバーベルスクワットを行っていくうちに、徐々にバーの安定する位置がわかり、担ぐことに対しての不慣れもなくなってくるので、最初は重りをつけずバーだけでスクワットを行って徐々に慣らしていってみてください!

スクワットのパッド(ちくわとも呼ばれる)は、付けると身体にバーが直接乗っている状態ではなく、云わばバーが身体から浮いた状態になってしまい逆に安定しないので、個人的には付けないで行うことをおすすめします。

3. 足幅とつま先の向き

足幅は、広げる幅によって重点的に刺激できる部位を変えることができます。

腰幅程度のスタンスだと、比較的大腿四頭筋へ効かせやすく、肩幅〜もしくは肩幅以上と広げていくにつれ、大殿筋・内転筋の方に刺激が移行しやすくなります。

特に『どの筋肉を重点的に刺激したい』などのこだわりがない場合は、【腰幅〜肩幅〜肩幅より少し広め】の範囲の中で、自分が動作を行いやすい幅でOKです。

例えば女性の方などでヒップアップを主な目的とするならば、肩幅より少し広めの足幅で、さらに担ぎ方も大殿筋に効かせやすいローバーをセレクトすると良いでしょう!

つまさきの向きは、やや外側を向けるようにします。

4. しゃがみ方としゃがむ深さの種類

足幅を設定したら、軽く腰を反らせぎみにし(ただし反らせすぎないように注意)、お尻を引くようにしてしゃがんでいきます。

イメージとしては、後ろにイスがあってそのイスの座面にお尻を近付けてタッチしていくような感じですね。

しゃがむ深さは大きく分けて、

クォーター

ハーフ

パラレル

フル

という深さに分類されます。

それぞれの深さですが、下記の動画でわかりやすく説明されていたので参照してみてください。サムネでパッと見てもわかりやすいようになっていますね。

スクワットのしゃがむ深さ解説動画

どのぐらいの深さまでしゃがむのかは、目的により異なりますが、シンプルに“筋肉を発達させる”目的の場合は、クォーターぐらいの深さだと、スクワットでターゲットとなる筋群を刺激するには少し浅くて不十分なので、『パラレル』を目安に行ってみて下さい。

どうしてもパラレルまで降ろすのがキツイ…という場合は、少し刺激は弱くなってしまいますがハーフの深さでも結構です。

回数は8~12回をギリギリこなせる重さ(8RM~12RM)で、セット数は×3を目安に行いましょう。

スクワットを行う際のフォームの注意点

スクワットは前述したように、続けていけばかなりの高重量を扱えるようになるので、反面怪我には十分気を付けたい種目です。

スクワットにおいて、特に気を付けたいフォームのミスは以下の2点が挙げられます。

猫背の状態で動作を行なってしまう

スクワットの動作で、一番気を付けたいのがやはり腰を丸めた猫背の状態で行わないということですね。

この状態で行うと腰に強い負担がかかってしまうので、腰は軽く反らせた状態(ただ反らせ過ぎないように注意)をキープするようにしましょう。

内股で動作を行ってしまう

内股での動作は、特に女性の初心者の方によくみられやすいフォームのミスです。

内股でスクワットで行ってしまうと、膝関節を痛めてしまうリスクを誘発してしまいますし、スクワットで対象とする筋群にも効かせづらくなってしまいます。

『膝の向きがつま先の向いている方向と同じ向き』を保ちながら、動作を行っていきましょう。

バーベルスクワットの平均的な重量は?どのぐらい挙げれれば中級者〜上級者と言えるのか?

バーベルスクワットは平均的にどのぐらいの重量が挙げられるものなのか?何kgぐらい挙げられれば脱初心者、または上級者と言えるのか?といったことも気になりますよね。

これに関しては、アメリカの著名な理学療法士である、マイケル・クラーク氏(トレーナー資格のNASM-PES考案者)が開設したサイト、『Weithing Strength Standards』のデータを参考にすることができます。

このサイトは、サイトユーザーの入力値がデータとして蓄積されていて、相対的に自分が【Beginner(初心者)・Novice(初級者)・Intermediate(中級者)・Advanced(上級者)、Elite(エリート)】のうちの、どのレベルにあるかを確認できるというものです。

アメリカのサイトなので、入力したユーザーはアメリカ人が多いと思いますが、体重別に分かれていて年齢別でもデータが出せるので、大体の目安にはできるかと思います。

男性のスクワット・体重別の重量レベル一覧

体重(kg) 初心者 初級者 中級者 上級者 エリート
55kg 40kg 60kg 86kg 116kg 148kg
60kg 46kg 68kg 95kg 126kg 161kg
65kg 53kg 76kg 104kg 137kg 172kg
70kg 59kg 83kg 113kg 147kg 184kg
75kg 65kg 90kg 121kg 156kg 194kg
80kg 71kg 98kg 129kg 166kg 205kg
85kg 77kg 104kg 137kg 175kg 215kg
90kg 83kg 111kg 145kg 183kg 224kg
95kg 89kg 118kg 153kg 192kg 233kg
100kg 94kg 124kg 160kg 200kg 242kg

※表の各重量は、1RM(1回だけ挙げられるMAXの重量)、深さはフルスクワットを対象としています。

 

女性のスクワット・体重別の重量レベル一覧

体重(kg) 初心者 初級者 中級者 上級者 エリート
40kg 17kg 31kg 50kg 74kg 101kg
45kg 20kg 35kg 55kg 80kg 109kg
50kg 23kg 39kg 60kg 86kg 115kg
55kg 26kg 43kg 65kg 91kg 121kg
60kg 28kg 46kg 69kg 96kg 127kg
65kg 31kg 49kg 73kg 101kg 132kg
70kg 33kg 52kg 77kg 106kg 138kg
75kg 36kg 55kg 80kg 110kg 142kg
80kg 38kg 58kg 84kg 114kg 142kg
85kg 40kg 61kg 87kg 118kg 151kg
90kg 43kg 64kg 90kg 122kg 156kg

この表は、【初心者・初級者・中級者・上級者・エリート】とレベル分けされていますが、それぞれのレベルは以下のように定義されています。

初心者…下位5%相当のレベル

初級者…下位20%相当のレベル

中級者…ちょうど50%相当(平均)のレベル

上級者…上位20%相当のレベル

エリート…上位5%相当のレベル

今回この記事で貼り付けている上の表は、男性も女性も24~39才を対象にした値になりますが、他の年代別のデータを出したい場合は、こちらのページの『Apply age bonus:』と書かれたメニューにてセレクトできるので、ご興味のある方は見てみて下さい。

ベンチプレスやデッドリフトなどの、他の種目のレベル参照表も同サイト『Weithing Strength Standards』から確認することができます。

 

全体の筋肉量を底上げするのに最も効果的かつ、最も消費カロリーの大きいスクワット

冒頭でも述べたように、バーベルスクワットは全体の筋肉量を底上げするのに最も効果的なトレーニング、そしてウエイトトレーニングの中で最もカロリーの消費が大きいトレーニングです。

ともなれば、ボディメイクやダイエットにおいてぜひとも取り入れたい種目であるといえますよね。

フォームには十分気を付けて、これから始めたいという方は、できれば最初はジムのトレーナーの人にフォームを見てもらいながら行うようにしてみて下さい!

フィットネスジャンキーでした!

関連記事:スクワットの効果と正しいやり方、フォームを具体的にわかりやすく解説!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/barbell-squat/feed 0
【口コミ】マツキヨラボのプロテインドリンクが高タンパク低カロリーでコスパも最強すぎる! https://wes.trainingdungeon.com/matsukiyolab-protein-drink https://wes.trainingdungeon.com/matsukiyolab-protein-drink#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10148 マツキヨ プロテインドリンク

こんにちは!フィットネスジャンキーです!

最近では、コンビニなどでも手軽にプロテインドリンクを手に入れることができるようになりましたよね。

このblogでも、これまでコンビニで手軽に手に入れることができるプロテインドリンクとしてSAVASのプロテインドリンクや、トーヨービバレッジのプロテインドリンクをレビューしてきました。

ただ、

SAVASのプロテインドリンクは、炭水化物の量が多い…

トーヨービバレッジのプロテインドリンクは、味があまり美味しくない…

など、常用するにはあともうひと踏ん張り頑張ってほしいかな、というのが正直な感想として残る製品ではあったと思います。

手軽に手に入れることはできても、いまいち決め手となる製品が欠けているような印象のあったプロテインドリンク市場ですが…

今年の5月に、マツモトキヨシ発のブランド『マツキヨラボ』から、コスパも成分も最強と言えるプロテインドリンクが発売されたのをご存知でしょうか??

今回は、そんなマツキヨラボ発のプロテインドリンクを紹介&レビューしていきたいと思います!

マツキヨラボ発のプロテインドリンクの口コミレビュー!コスパ&成分が最強すぎる!

マツキヨラボのプロテインドリンクは、『バニラ味』と『ストロベリー味』の2種類が販売されているので、それぞれの成分表示を載せていきますね。

マツキヨラボのプロテインドリンク【バニラ味】の成分表示

栄養成分表示(200ml当たり)
エネルギー 120kcal
タンパク質 20.0g
炭水化物 1.2g
脂質 3.9g
食塩相当量
0.3g

マツキヨラボのプロテインドリンク【ストロベリー味】の成分表示

栄養成分表示(200ml当たり)
エネルギー 119kcal
タンパク質 20.0g
炭水化物 1.4g
脂質 3.7g
食塩相当量
0.3g

なんと!これまで15g辺りがスタンダードであったコンビニプロテインドリンクと比べ、タンパク質が20gも含有!

しかも内容量も1本200mlと、SAVASのプロテインドリンク(1本430ml)や、トーヨービバレッジのプロテインドリンク(1本270ml)よりも少ないので、サッと手軽に補給できるところがいいですよね!

この量であればトレ前に飲んでも、トレ中にお腹が張ることもなさそうです。

価格はバニラ味もストロベリー味も¥198円(税込)と、トーヨービバレッジのプロテインドリンクと同価格、SAVASのプロテインドリンク¥140円(税込)よりは少しお高い価格となります。

しかしタンパク質20g入りの紙パックプロテインドリンクとしては、他メーカーと比較してみると、このマツキヨのプロテインドリンクがいかにコスパ優秀であるかがよくわかります。

他メーカーの紙パック系プロテインドリンクとも比較

他に内容量200ml(マツキヨのプロテインドリンクと同量)の、紙パック系プロテインドリンクといえば、HALEOの『ブルードラゴン』やkentaiの『プロテインシェイク』などがあります。

トレーニー界隈では、認知度の高い製品ですよね。こちらの成分表示や料金も見ていきましょう。

・HALEOのブルードラゴン(バニラ味)

栄養成分表示(200ml当たり)
エネルギー 127kcal
タンパク質 20.0g
炭水化物 1.8g
脂質 4.4g
食塩相当量
0.7g

こちらのブルードラゴンは1本350円(税込)になります。結構いい値段しますね汗

・kentai プロテインシェイク(キャラメル風味)

kentai プロテインシェイク
栄養成分表示(200ml当たり)
エネルギー 152kcal
タンパク質 20.0g
炭水化物 12.2g
脂質 2.6g
食塩相当量
0.07g

kentaiのプロテインシェイクの価格は、1本¥324円(税込)。

2つの商品と比べ、タンパク質含有量は同じにも関わらず、価格もマツキヨラボのプロテインドリンクの方がかなり安い!

しかもカロリーはマツキヨラボが一番低いという無敵ぶりを誇っていることがわかります!

スゴイ…スゴイぞマツキヨブランド!!

マツキヨラボのプロテインドリンクの味は?

肝心のマツキヨラボのプロテインドリンクの味ですが、こちらは普通に美味しく飲むことができました!

ただ、少し甘さが強い印象があるのでそれを苦手と感じる方もいるかもしれません。

バニラ味、ストロベリー味の両味とも美味しかったですが、個人的にはストロベリー味の方が美味しかったですね。

バニラ味は、前述のHALEOのブルードラゴン(バニラ)と味が少し似ている感じがしました!

一応ですが、バニラ味とストロベリー味の原材料も載せておきますね。

続々と日本でもリリースされる優秀な“筋肉食”

アサヒの15g一本満足プロテインバーなどもそうですが、最近ではプロテイン&サプリメントを専門に扱っているメーカー外からの優秀な商品のリリースが、頻繁に見られるようになってきましたよね!

やはり、アサヒもマツモトキヨシも大きな資本力を持つ会社なので、商品開発に掛けられるコストもプロテイン&サプリメントの専門メーカーを上回り、こういったより優れた商品の頻出に繋がっているのではないかと思います。

筋肉やフィットネスに対する近年の世間の需要や関心の高まりに、続々と大手の企業が乗り出すようになってきているということですね。

これからもこういった筋肉作りを支える優秀な製品のというのは、様々な企業からリリースされていくのではないかと思います。

マツキヨラボのプロテインバドリンクは、店頭以外にも、マツキヨオンラインストアなどで購入することができるので、興味のある方は入手してみて下さい!

フィットネスジャンキーでした!

関連記事:【コスパ最強】マツモトキヨシ(マツキヨラボ)のプロテインバーの成分表示とスペックがスゴい

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/matsukiyolab-protein-drink/feed 0
コンビニでも買えるUHA(ユーハ)味覚糖20gプロテインバーの成分が優秀すぎる!【レビュー】 https://wes.trainingdungeon.com/uhamikakutoh-proteinbar https://wes.trainingdungeon.com/uhamikakutoh-proteinbar#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10052 uha味覚糖 プロテインバー

こんにちは!フィットネスジャンキーです!

最近では、以前の記事で紹介した『アサヒの一本満足プロテインバー』や『マツキヨプロテインバー』などのように、日本でもタンパク質の含有量が多く入っているプロテインバーが増えてきましたよね。

コンビニでも買える!アサヒの1本満足プロテインバーのカロリーや成分は?味もレビュー

【コスパ最強】マツモトキヨシ(マツキヨラボ)のプロテインバーの成分表示とスペックがスゴい

プロテインと違い、飲み物にいちいち混ぜる必要がなく、小腹が空いた時にサッとタンパク質を手軽に補給できるプロテインバーは、けっこう重宝できる間食品と言えるのではないでしょうか。

優秀な商品のリリースがここ最近続いているプロテインバーですが、今回また新たにコンビニで発見した『UHA味覚糖のプロテインバー』が、かなり成分的に優れた商品だったので、以下に紹介していきたいと思います!

高タンパク低カロリー度最強の『UHA味覚糖のシックスパックプロテインバー』!

シックスパックプロテインバー
栄養成分表示(1本40g当たり)
エネルギー 173kcal
タンパク質 20.0g
炭水化物 8.3g
脂質 6.9g
食物繊維
1.0g
食塩相当量
0.2g

何と!タンパク質が20g入りのプロテインバーです!!

ついこの間、アサヒの一本満足プロテインバーがリリースされた時には、『日本でもついにタンパク質15g含有のプロテインバーが出てきたか!』

と話題になったばかりですが、こちらはさらに5gもタンパク質量の多いプロテインバーになります。

しかもこの『UHA味覚糖プロテインバー』は、タンパク質含有量が多いのにカロリーが173kcalと、アサヒの一本満足プロテインバー(180kcal)やマツキヨプロテインバー(186kcal)よりも低カロリーである、ということにも驚きです。

つまり炭水化物と脂質が少ないということになりますね。

ちなみにこのプロテインバーは、”バズーカ岡田”こと岡田隆さんが監修しているもののようで、ご本人のblogにて書かれていましたが1年ほども開発期間を経て作られたようです。

一応ですが、原材料も以下に載せておきます。

UHA(ユーハ)味覚糖プロテインバーの味は?

UHA味覚糖プロテインバーは、現在では【キャラメルピーナッツ味』の一種類のみが販売されています。

食感は少しネットリしているチューインな感じで、”海外製のプロテインバーに似ている”ような印象を受けましたね。

味や甘さ的にも、海外製のお菓子を食べている時のそれに近い感じです。

個人的には美味しく食べれましたが、『海外製のお菓子の味ってちょっと苦手なんだよなぁ』という人にはあまり美味しく感じられないかもしれません。

UHA(ユーハ)味覚糖プロテインバーはどこに売ってる?

このUHA味覚糖プロテインバーは、コンビニでは『ローソン』、『ナチュラルローソン』コンビニ以外では『ココカラファイン』、『ダイコクドラッグ』、『ツルハドラッグ』というドラックストアに置かれているようです。(店舗によっては置いてない場合もあり)

今のところ、まだ置いてある店はあまり多くないようですね。

ネットではAmazonや楽天、yahoo!ショッピングなどのECサイトなどで普通に買うことができます。

UHA味覚糖プロテインバーは成分表示は優れているけど…

前述したように、UHA味覚糖プロテインバーは成分表示としては優れているのですが、一つ難点を挙げるとすれば値段が少し高いということですね^^;

1個324円(税込)なので、小腹が空いた時のお菓子代わりに…と考えるには少し躊躇してしまう価格なのではないかと思います。

ただ、このように身近に買えるプロテインバーの種類や選択肢が増えていくのはいいことでもありますよね!

また新たな身近に買えるプロテインバーなどを発見したらレビューしてみたいと思います!

フィットネスジャンキーでした!

関連記事:コンビニでも買える!アサヒの1本満足プロテインバーのカロリーや成分は?味もレビュー

【コスパ最強】マツモトキヨシ(マツキヨラボ)のプロテインバーの成分表示とスペックがスゴい

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/uhamikakutoh-proteinbar/feed 0
堀口恭司選手は【武尊vs天心】が実現したら武尊選手が勝つと分析予想! https://wes.trainingdungeon.com/takeru-tenshin-yosou https://wes.trainingdungeon.com/takeru-tenshin-yosou#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10032

堀口選手に仮に天心くんと武尊選手が闘ったらどっちが勝つか予想を聞いてみた 結果 天心くんは武尊選手のようにガツガツ前にくるタイプには弱いと思いますよ武尊選手が勝つと思います。
by 堀口恭司#堀口恭司 #RIZINバンタム級王者 #格闘技 #堀口さん #最高 #頑張れ pic.twitter.com/4jtjRC0Ofd

— TOSHI 05 (@toshiyuki0751) 2019年4月25日

(※先日の堀口恭司選手のファンミーティングでのファンの方による質問のようです。)

とのこと!いやこれは興味深いですね〜。堀口選手の分析ということで説得力もありますし。

『天心選手と直接拳を交えて負けてしまっている堀口選手が、自分が拳を交えていない方の武尊選手が勝つだろうと予想している』ことがまた興味深くも感じられます。

確かに天心選手は、ロッタン選手のように滅法打たれ強く、どんどん前に出て距離を潰してくるスタイルにかなりの苦戦を強いられたことがありましたよね!

武尊選手も打たれ強いですし、相手が後手に回らざるを得ないぐらい強いプレッシャーをかけ続けられる選手なので、掘口選手の予想が現実になってもおかしくないのかもしれません。

ただ武尊選手ぐらいガンガン前に出ていくタイプの選手だと、天心選手必殺のカウンターの左ストレートが直撃するんじゃないかということも頭をよぎりますし…

とにかくこのカードは、本当に妄想のしがいのあるカードですよね。

個人的な予想としては、序盤の1,2Rの方はスピードで勝る天心選手のパンチが何度も武尊選手を的確に捉え、武尊選手深手を負うも、その後も攻め続けた武尊選手がボディを効かせ、4,5Rに執念とスタミナで巻き返してどこかのタイミングでパンチでダウンを奪い根性勝ち!判定で武尊選手勝利!!

という様な展開を勝手に予想しています。どちらかが一方的という試合にはならず、非常に拮抗した激戦が見られるのではないかという期待がありますよね。

(※『3Rまでで終わりなんじゃないの??』と思う方もいるかもしれませんが、この試合は非常にファンに待ち望まれているカードなので、恐らく主催側(K-1かRIZINかRISEのどこが主導になるのかはわかりませんが)も、その気持ちを汲んで5R制にしてくれるだろう、という希望的観測を勝手に持っています笑)

もちろんどちらも好きな選手ですが、天心選手は年齢を考えるとまだずっと先もピークが保てるだろう選手なので、年上の武尊選手にこの機会では華を飾って欲しいなと個人的には思いますね。

しかし巡る妄想だけでもご飯何杯でもいけそうなぐらいのこの究極のカード…だいぶ待たされてはいますが笑 実現のその時が本当に楽しみですよね!

フィットネスジャンキーでした!

関連記事:日本のMMA(総合格闘技)史上、歴代最強の選手!「堀口恭司」!その強さの秘訣とは?

UFCのスター、コナーマクレガーのトレーニング方法とは?

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/takeru-tenshin-yosou/feed 0
【広背筋下部を鍛えるのに効果的】ワンハンドローイングのやり方、フォームを徹底解説! https://wes.trainingdungeon.com/onearm-dumbbellrow https://wes.trainingdungeon.com/onearm-dumbbellrow#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10022 ワンハンドローイング

背中を鍛える種目といえば、ラットプルダウンやチンニング、ベントオーバーローなどがありますが、ダンベル種目である『ワンハンドローイング』もそれに該当するトレーニングです。

理由は後ほどに述べていますが、個人的には好きなトレーニング種目で、有用性の高いトレーニングだとも思います。

今回はワンハンドローイングのやり方、効果や効かせるための正しいフォームについて解説していきたいと思います!

ワンハンドローイングの効果、鍛えられる筋肉

『ワンハンドローイング』は広背筋をメインに、大円筋、僧帽筋中部を補助的に鍛えるとことのできるトレーニングです。

チンニングやラットプルダウンも広背筋をメインに鍛えることのできる種目ですが、ワンハンドローイングはどちらかというと、より“広背筋の下部”に効きやすい種目になります。

この広背筋の下部辺りというのは、他の背中系種目、ロウ系の種目でも実は結構効かせづらい部分です。

ワンハンドローイングは、そんな効かせづらい部分にもフォーカスできるのと、“セットを終えた後の疲労感が他種目とくらべ比較的少ない”、そして“重量も伸びていきやすい”という点で、前述したように有用性の高いトレーニングと言えるでしょう。

ただ、最初は効かせる感覚を掴むのが少し難しいトレーニングではあるので、しっかりポイントを抑えて自分のものにしていきましょう!

ワンハンドローイングのやり方、正しいフォームを徹底解説!

参考までに、動画も一緒に載せておきますね。

それでは、下記に手順を解説していきます。

① インクラインベンチを用意し、角度を一段上にあげる。
(ダンベルを引いた時に少し上体が起きていた方が広背筋に効かせやすいため) 
なければフラットベンチでもよい。

② インクラインベンチに片手、片膝を着け(一段あげて斜めになっている側のシートに手が着く形)、反対の手でダンベルを握る。この時ダンベルは、保持するというよりは『ぶら下げておく』ようなイメージで。

③ 軽く胸を張り、前方あるいは斜め前辺りに視線を向け、その状態のまま背中を丸めずにダンベルを引き上げる。

④ ダンベルを可動域一杯か、そのやや手前辺りまで引き上げていく。

フィニッシュポジション(ダンベルを挙げ切った時のポジション)では、ダンベルを握っている拳の中心部が、乳首のやや下〜みぞおち付近にくるように。

⑤ ダンベルをスタートポジションの位置まで降ろしていく。この時肘は伸ばし切って良い。

再びダンベルを引き上げ、①〜④の動作を繰り返していく。

8〜12回を挙げられる重量で、左右×3セットずつ行なっていく。

このように動作自体はシンプルですが、効率良く効かせるための注意点がいくつかあります。そちらも見ていきましょう。

ワンハンドローイングを効果的に効かせるせるための注意点3つ

1. 動作中、猫背にならず軽く胸を張った状態をキープする。

他の広背筋をトレーニングする種目でも同じことですが、猫背の状態で行なってしまうと広背筋の収縮が弱くなってしまうため、胸を軽く張った状態をキープするようにしましょう。

ワンハンドローイングは、慣れないうちは特に反復しているうちに猫背になってしまいやすいので注意が必要です。

2. 親指と人差し指で強く握らないようにする。

通常、ダンベルのトレーニングというと親指や人差し指に強く力が入って握るものだと思いますが、ワンハンドローイングの姿勢の状態で親指&人差し指で強く握ってダンベルを上げ下げしてしまうと、前腕や上腕二頭筋の方に力が入ってそれらの筋肉に負荷が逃げ、広背筋にうまく刺激が伝わらなくなってしまいます。

親指&人差し指はさほど強く握りすぎないようにし、どちらかというと小指と薬指の方で強く握って動作を行うようにしましょう。

3. ダンベルを挙げ切った時に身体を捻らないようにする。

ダンベルを挙げ切った時に、身体を捻るようにしてさらにダンベルを挙げる距離を稼ごうとするというのも、よく見受けられがちな誤ったフォームになりますね。

ワンハンドローイングは、フィニッシュポジションで最も広背筋に強い負荷が得られる種目なのですが、この時に身体を捻るクセがついてしまうと、その最も強い負荷を得られる瞬間を身体を捻る動作によって逃してしまう、誤魔化してしまうことになるので挙げ切った時に身体を『過度に』捻らないように注意しましょう。

ただ、『過度に』と述べているように、このようなチーティング動作を少し入れた方のが、広背筋に効かせやすいという方もいるので、フィニッシュポジション時に少し身体が傾く程度なら個人的には許容範囲と考えています。

ワンハンドローイングはダンベル系種目でトップクラスに高重量が扱えるようになるトレーニング!

前述したように、ワンハンドローイングはダンベル種目の中でも、特に重量を伸ばしていきやすい種目になります。

上級者になると、片手で40kg〜以上(男性)でセットを組むこともできるので、やり込みがいのある種目とも言えるのではないでしょうか。

(ただジムによっては40kgのダンベルがない場合もありますが…)

広背筋や背中の筋肉をもっと鍛えたいという方は、今回の記事を参考にワンハンドローイングをぜひ取り入れてみて下さい!

フィットネスジャンキーでした!

関連記事:ベントオーバーローイングの行い方、効果、細かいポイント!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/onearm-dumbbellrow/feed 0
アイアンマンの5月号は毎年ゴールドジムの無料体験券が付いてくる! https://wes.trainingdungeon.com/ironman-goldsgym https://wes.trainingdungeon.com/ironman-goldsgym#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=10005 アイアンマン5月号のゴールドジム無料体験チケット

こんにちは!フィットネスジャンキーです!

今回はタイトルそのまんまなのですが、トレーニーの方にはお馴染みの雑誌『IRONMAN』(アイアンマン)の5月号(4月12日発売)はかなりお買い得でおすすめです!

なぜなら!ゴールドジムの体験料金2,500円〜3,000円弱(店舗によって料金が異なる)が、無料となる体験チケットが付いてくるから!!

ちなみにこのゴールドジムの無料体験チケット付きというのは、アイアンマンの毎年5月号の”恒例行事”となっているようですね。

チケットには有効期限が付いており、2019年の6月30日までとなっております。

アイアンマンは本屋でも置いていないところが多いので、私は最寄りのゴールドジムの受付にて購入してきました笑

全店舗共通なのかはわからないですが、ゴールドジムはアイアンマンや月刊ボディビルディングなど、本屋でもあまりみれないコアなトレーニー向け雑誌が置いてありますよね。

アイアンマン5月号は、ネットからでももちろん購入できるので、ゴールドジムを一度体験してみたいという方はぜひお試し下さい^ ^

フィットネスジャンキーでした!

関連記事:ゴールドジムにクレジットカードの優待を使い入会金【登録料】費用を無料にする割引方法!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/ironman-goldsgym/feed 0
【口コミ】2ndPASS(セカンドパス)東京渋谷本校に体験に行ってきた感想!評判も紹介 https://wes.trainingdungeon.com/2ndpass-reviews https://wes.trainingdungeon.com/2ndpass-reviews#respond Tue, 18 Feb 2020 00:00:00 +0000 https://wes.trainingdungeon.com/?p=9959

『パーソナルトレーナー養成スクール』で、一番認知度の高いスクールは?と問われたらそれは一体どこになるでしょうか?

おそらくですが、それは『2ndPASS』(セカンドパス)という養成スクールになるのではないかと思います。

この2ndPASSは、全国で計20校開校されており、『マツコ会議』や『ヒルナンデス』などの番組などでも紹介されていたことのある養成スクールです。

私もパーソナルトレーナーとして働いているので、この2ndPASSというトレーナースクールの存在は以前から気になっていて、実は3年ほど前に、2ndPASS東京渋谷校へ一度無料カウンセリングを受けに行ったことがありました。

しかし、2ndPASS東京渋谷校は、2022年の2月の店舗移転に伴い、授業内容も料金システムもHPを見ると以前とはまた大きく変わった内容となっているようだったので、再び無料体験に足を運び、授業内容や料金システムについて詳細に伺ってきました!

本記事では無料体験前のオンライン無料カウンセリングの時にたずねた2ndPASSの具体的な授業内容や料金システム、そして無料体験を実際に受けてみて感じた口コミ感想を詳細に述べていきたいと思います。

また、無料カウンセリング&体験を通じて個人的に感じた2ndPASSのメリットやデメリット、2ndPASSに実際に通ったことがある人の評判も良い評判と悪い評判に分けてまとめてみたので、そちらもまとめて紹介していきますね。

パーソナルトレーナー養成スクール『2ndPASS』(セカンドパス)東京渋谷校へ体験に行った口コミ感想!

2ndPASS東京渋谷校は、”以前は”渋谷駅ハチ公口から徒歩6分ほどの『シダックスカルチャーホール』という大きな建物内にて授業が行われていました。

しかし、前述したように2022年2月に移転しており、現在は渋谷区の北参道駅から徒歩2~3分の、『THE PERSON』というレンタルジムにて授業が行われています。

このレンタルジムは、2ndPASSが運営している会社の直営のレンタルジムという訳ではなく、授業が行われる時間だけ、2ndPASSがこのレンタルジムを借りているという形になっているようですね。

2ndPASSのHPから、渋谷校での無料体験を希望してお問い合わせフォームに記入し送信したところ、2ndPASSの方から連絡があり、無料体験を受ける場合はまずZoomにて無料カウンセリングを行って、その後に実際の授業に参加するという流れになるとのことでした。

ということで、日程を調整してZoomにて無料カウンセリングを行なっていただき、そこで2ndPASSの授業内容や授業時間、授業スケジュール、取得できる資格などについて詳しく伺ってみました!

2ndPASS(セカンドパス)の授業カリキュラム内容・授業時間やスケジュールについて

2ndPASSは、偶数の月(2・4・6・8・10・12月)に開校しており、開校した月から半年間、週に1回のペースで授業を進めていくスケジュールになっているとのことです。

つまり、仮に6月に開校の時期に入ったら、半年後の12月に卒業という流れになるということですね。

授業が行われている曜日は、土曜日または日曜日で、どちらの曜日の授業になるかは、開校月(入校した月)によって都度異なっているとのことでした。

4月から入校した生徒さんは、毎週土曜日の18時30分から20時30分、6月から入校した生徒さんは、毎週日曜日の15時30分から17時30分のいずれも2時間の授業を行なっていくとのことです。

授業時間は、2時間×4週×6ヶ月ということで、全48時間の授業となっているとのこと。

授業はほとんどが実技の内容になっているとのことで、座学的な内容は、授業とは別に2ndPASSの生徒専用の動画が計24本用意されていて、そちらを自習で学んでいくとのことです。

以前のシダックスカルチャーホールで授業が行われていた時は、1回の授業が3〜4時間で、合計の授業時間が88時間だったので、88時間→44時間と、授業時間自体は結構少なくなっていますね。

2ndPASS(セカンドパス)で取得できるパーソナルトレーナー資格は?

2ndPASSでは、パーソナルトレーナーの資格として認知度の高い『NESTA-PFT」という資格の取得も目指していきます。

パーソナルトレーナーの資格といえば、『NSCA-CPT』か『NESTA-PFT』の資格がパーソナルジム業界ではほぼ誰もが知っている資格なので、取得することで卒業後の就職活動においての大きな強みとなってくれることが期待できます。

この資格の受験対策は、毎週行われる授業の中に含まれているとのことでした。

そして、授業開始から4ヶ月目でNESTA-PFTの認定試験を受けるという流れになっているようです。

2ndPASS(セカンドパス)の講師トレーナーは誰が担当している?

2ndPASSの講師トレーナーは、東京渋谷校は以前は宮城島大樹さんという方が務めていたようですが、今は退任されていて別の方が務めているようです。

現在、東京渋谷校の講師トレーナーを務めているのは、林真沙希さんという方で、この方も以前は2ndPASSの受講生の方だったとのこと。

卒業した現在では、渋谷の『ノルエット』というパーソナルジムを立ち上げ、そこで代表を務めながら2ndPASSの講師トレーナーを務めています。

2ndPASSでもらった資料を見ると、東京渋谷校以外の他の校舎でも、パーソナルジムの代表を務めながら2ndPASSの講師を務めているという方が多かったです。

現役の代表トレーナーから、トレーニング指導の授業を受けられるというのは心強いですよね。

いざ2ndPASS(セカンドパス)東京校へ体験へ!

無料カウンセリングにて2ndPASSの授業内容などを伺い、実際に授業も見てみたかったので、授業に参加する形で東京渋谷校に無料体験にも足を運んできました!

授業が開かれているレンタルジムの外観は、下記のような感じですね。

2ndPASS東京渋谷校の外観

地下にあるので、外からはジムの内観が見えませんが建物の外観は結構わかりやすいので初めてでも見つけやすいかと思います。

雰囲気が伝わるように、ジム内も一応撮っておいたのですが…

生徒さんがいて映ってしまう懸念があったので…こんな感じの写真しか撮れませんでした汗

中の広さは、レンタルジムのHPで概要をみると、70㎡(平米)で収容人数目安が12人となっているので、決して広くはないといった感じですね。

設備は、パワーラックとスミスマシンが1台ずつ置かれ、可変式のダンベルやバランスボール、ストレッチポールなど一般的なパーソナルジムで置かれている基本的な器具が一通り揃えられています。

(追記:授業が開かれているジム内の様子や設備詳細は、レンタルジムHPのこちらのページからも確認が可能でした)

2ndPASSの授業を実際に体験した時の授業内容とその感想

この日の授業では、ダンベルを使った実技トレーニング種目の正しいフォームを学んでいく、というものでした。

種目は、肩が5種目と腕が4種目、それとデッドリフトの計10種目です。

まず講師トレーナーの方が、各種目を正しいフォームで実践しながら説明してみせ、次に生徒さんがそれを真似て実践していく、という流れで授業が進んでいきます。

正しいフォームで出来ているかは、同じグループになった生徒さん同士(実技に入る前に授業の流れで3人1組のグループを作りました)で互いに指摘し合い、トレーニング種目を一つ一つ覚えていきます。

講師トレーナーの方も、各グループを行き来して生徒のフォームをチェックし、都度アドバイスを送るような形で生徒さんたちに目を向けています。

先述したように、この日は計10種目のトレーニングを実践していったのですが、授業は1つ1つの種目をじっくりというよりかは、結構早いテンポで次へ次へ進んでいく感じだったので『ちゃんと細かい部分までしっかり覚えられてるかな?』というのは少し心配になりましたね汗

授業中の雰囲気は、和やかというよりは講師トレーナーの方も生徒さんも皆集中して真剣に取り組んでいる、という感じでした。

2ndPASS(セカンドパス)のメリットとデメリット

それでは、無料カウンセリングでたずねたことと、実際に体験を受けて感じた2ndPASSのメリットとデメリットを述べていきますね。

2ndPASS(セカンドパス)のメリット

2nd PASSのメリットとしては、パーソナルトレーナースクールの中でも、比較的運営歴の長いスクールになるため、『これまで多くの卒業生を輩出してきた実績を持っている』という点が挙げられるかと思います。

先ほど2ndPASS卒業生の就職先ジムも載せましたが、卒業後に様々なジムに就職した方々、独立してジムを立ち上げた方々がHPに載せられているのが確認できます。

就職や独立の相談も、講師とは別に専任のスタッフが、定期的なZoomにてアドバイスをくれる内容になっているため、バックアップの体制も整えられていると言えそうです。

2ndPASS(セカンドパス)のデメリット

2ndPASSのデメリットとしては、一度に授業を受ける生徒さんの数が多いので、その分どうしても一人一人が講師に見てもらえる時間も少なくなってしまう(特に1対1で見る必要性のある、クライアントへの接客&指導や自身のエクササイズフォームなど実技面のスキルにおいて)という点がデメリットに感じてしまいましたね。

パーソナルトレーナーという職業の一番大事な部分となる、クライアントへの接客&指導や自身のエクササイズフォームなどの実技面をしっかり習得して今後に繋げたいというのであれば、全ての授業をマンツーマンで行ってくれて、費用も比較的リーズナブルなもう一つの有名パーソナルトレーナー養成スクールの『ASPトレーナースクール』の方が良いかもしれないなと個人的にはですが感じました。

ASPトレーナースクールであれば、卒業後のサポートとして実際のお客さんにパーソナルトレーニング指導を行う『現場実習制度』が設けられているので、最大で~90時間も実際の接客&指導の貴重な経験を積むことができますし、何とその現場実習制度には時給も発生するとのことなので、個人的におすすめできるスクールと言えるでしょう。

2ndPASS(セカンドパス)の評判を良い評判と悪い評判に分けて紹介

それでは、実際に2ndPASSに通っていた人や体験を受けた人の評判はどうなのでしょうか?

SNSやGoogleMapに載せられていた口コミを、良い評判と悪い評判に分けて紹介していきますね。

良い口コミ評判

自分自身の弱みや、トレーナーとしての苦手分野について、身をもって感じることができた。
そのことに対して、改善できたこと。できなかったが今後改善の仕方を学ぶことができたので、とても有意義な半年間だったと感じます。(GoogleMapにて2ndPASS大阪校口コミ)

徹底された生徒へのコミュニケーションがずば抜けています。卒業後も親身になってなんでも相談できるのでとても安心です!

どんなトレーナーの資格を取得するよりも2ndpassの認定がある方が誇りだと思っています。 (GoogleMapにて2ndPASS東京渋谷校口コミ)

パーソナルトレーナーになる為の知識を学びました。

トレーニングの指導方法だけではなく、栄養学、アライメント、pnfと幅広いジャンルの講義を受けることでトレーナーとしてはもちろん、NESTA取得に対して必要な知識も学べました。(GoogleMapにて2ndpass仙台校口コミ)

悪い口コミ評判

HPから問い合わせをしましたが自動返信メールのみで3日以内に担当者から連絡がくると記載されていましたが連絡は来なかったです。

担当者の電話番号も記載してありましたので電話をしましたが繋がらないです。また何度電話してもかけ直しがありません。

総合窓口に相談すると、素っ気ない対応で資料送るので住所氏名を教えてくれ。と対応はいまいちでした。

資料は届きましたが宛名は間違っているし、ボールペンで走り書きしたような汚い感じで、ここでお世話になろうとは思いませんでした。

せっかくの学びたいという気持ちの出鼻を挫かれた様な気がして残念でした。従って、ちがう養成所でパーソナルトレーナーを目指すことにしました。

便も良くてオンラインもしているので融通が利きそうと思っただけに残念でした。(GoogleMapにて2ndPASS大阪校口コミ)

2ndPASS(セカンドパス)の卒業生の就職先ジムは?

2ndPASSの各校を卒業した生徒の人たちが、その後いったいどのようなジムに就職したのか?あるいは開業したのか?というのも気になるところですよね。

公式HPのスクール生の声が紹介されているページにて、何人かの就職先のジムが一例として書かれていたので、下記にもまとめて載せてみたいと思います。

各ジムのHPへのリンクも貼っておきますね。

2ndPASS(セカンドパス)の各コースの料金詳細

2ndPASSの各コースの料金は以下のようになっています。(※料金は税込み表示になります)

就職コースと独立コースでは何が違う?

上記の料金表にも記述していますが、2ndPASSには就職コースと独立コースの2つのコースがあります。

就職コースとは、パーソナルジムやスポーツジムへ就職することを目的とした人向けのコース、独立コースはこれからパーソナルジムを立ち上げたい方やフリーランスのトレーナーとして活動していくことを目的とした人向けのコースになっています。

どちらのコースで入校しても、一緒に同じ授業を受けていく形になっていますが、『Zoomでの定期的なサポートが、就職コースと独立コースでは、アドバイスの内容が異なる」とのことでした。

2ndPASS(セカンドパス)の各校一覧と場所・アクセス

・東京校:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目38-5 YFLビル B1

・埼玉大宮校:埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目22−5 三協ビル3階

・千葉校:千葉県松戸市松戸1239-1 セキネビル5F

・湘南藤沢校:神奈川県藤沢市藤沢971-1 リベール藤沢402

・大阪校:大阪府大阪市天王寺区大道1-8-15サンパール天王寺ビル4F 404

・京都校:京都府京都市中京区三条通油小路東入塩屋町49 JSPビル6階

・金沢校:石川県金沢市八日市出町256

・名古屋校:愛知県名古屋市中区大須1-34-24 Napartment 1001

・滋賀校:滋賀県草津市東矢倉2-5-36 わんぱくビル5F

・岡山校:岡山県岡山市南区新保1611-1 ガラクシアトーレ4F / 7F

・福岡校:福岡県福岡市博多区中州5丁目1-22 博多人形会館松月堂ビル4階

・札幌校:札幌市中央区南1条西8丁目9-2 BB18ビル6階

・仙台校:宮城県仙台市青葉区国分町2丁目8-15 3F デュプレックス仙台

・栃木校:栃木県足利市田中町65-2 1階C号室 ビューティーモール

・静岡校:静岡県静岡市駿河区国吉田4丁目1−15 3F

・神戸校:兵庫県神戸市中央区熊内町5-9-11 レンタルスタジオ・レンタルジム Y.KLAND

・奈良校:奈良県奈良市鍋屋町2-6サンふくむらビルⅡ 2階

・広島校:広島県広島市中区大手町2丁目6-32 藤井ビル302

・熊本校:熊本県熊本市中央区島崎1-33-11

・那覇校:沖縄県那覇市松山2丁目21−19 ケンヨウビル3F

2ndPASS公式ホームページ

パーソナルトレーナー養成スクール『2ndPASS』(セカンドパス)東京渋谷校に行った感想~まとめ

どの業界にも言えることかと思いますが、資格や経験の有無は採用面接での合格率や、入社後の待遇にも大きく関わってきますよね。

パーソナルジムやスポーツジムももちろん例外ではなく、即戦力を求められているのは同じなので、こういったパーソナルトレーナー養成スクールで知識と腕を磨いてからジムに就職するというのも選択肢の一つと言えるのではないかと思います。

トレーナーになりたいという希望を持っている方や、筋トレが好きでトレーナーという職業が気になっている方、パーソナルトレーナー養成スクールへの入校を具体的にお考えの方は、今回の記事を参考にしてみてください!

]]>
https://wes.trainingdungeon.com/2ndpass-reviews/feed 0